【付知の神様図鑑】護山神社編
~付知の神様図鑑 護山神社編~
護山神社の御祭神
大山津見神(おおやまつみのかみ)
九々能知命(くくのちのみこと)
鹿屋野姫命(かやのひめのみこと)
大山津見神(おおやまつみのかみ)
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)が産んだ神様。
大いなる山の神。山岳修験でも篤く信仰される。
山の神とは、すなわち大地の力のこと。大地は、草木を育てて水を浄化し、生命をはぐくむもの。
地の神や海の神の信仰もあり、漁船の守護として漁師の信仰を集め、古くから各地で信仰されている。出世の神。
記紀※1には、大山津見神よりもその子や孫の話に親として出てくることのほうが多い。
子に石長比売(いわながひめ)、木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)などをもつ。
≪ご利益≫
鉱山守護。山林農産の守護。大漁。商売繁盛。五穀豊穣。福徳。海陸交通安全。
※1記紀(きき) … 古事記と日本書紀のこと。
九々能智命(くくのちのみこと)
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)が産んだ神様。
『古事記』では久久能智神、『日本書紀』では句句廼馳と表記されている。
樹木をつかさどる木の神。「クク」とは茎のことで、草木の幹の立ち伸びるさまをあらわしている。
木の神とは、すなわち生命の力のこと。生命は、土壌を固めて空気を清め、木材を生むもの。
家の木材の神ともされる。草の神である鹿屋野姫命(かやのひめのみこと)と並べて奉り、屋船神として祀られることも。
≪ご利益≫
厄除け。国土開発。山林業守護。
鹿屋野姫命(かやのひめのみこと)
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)が産んだ神様。
草の神。野原の神。野椎神(のづちのかみ)とも。
草の神とは、すなわち再生の力のこと。五穀を育てて実りを恵み、生命の糧となるもの。
萱(かや)とは一般的に家の屋根の葺草として使われるため、家の屋根の葺草をつかさどる神とされる。
家の木材の神である九々能智命と並んで奉られることも。
大山津見神(おおやまつみのかみ)と兄妹であり夫婦神でもある。
子に石長比売(いわながひめ)、木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)などをもつ。
愛知県あま市にある萱津神社(かやづじんじゃ)には、日本唯一の漬物の神として祀られている。
≪ご利益≫
漬物。タバコ栽培。家屋守護。農業守護。紙業守護。染物業守護。
≪護山神社レポ≫
『つけち日和』~今日はお参り日和編1・護山神社~はこちら
〓「付知の神様図鑑」とは?〓
付知の神社に祭られている神様について、付知ばあちゃんちスタッフが調べ、まとめたもの。
神様を知ると神社巡りがもっと楽しくなりますよ(*^^*)