【付知の神様図鑑】倉屋神社&大山神社編

~付知の神様図鑑 倉屋神社&大山神社編~

倉屋神社の御祭神

須佐之男命(すさのおのみこと)

白山比女命(しらやまひめのみこと)

宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)

大山神社の御祭神

白山姫命(しらやまひめのみこと)

須佐之男命(すさのおのみこと)

 黄泉の国から帰ってきた伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が、穢れを落とすための禊祓い(みそぎはらい)をした際に生まれた神の一柱。伊邪那岐命が鼻をすすいだ際に生まれたといわれる。

 三貴神※1と称される一柱。

 海原の神。豊穣の神。歌人の神。冥府の神。荒ぶる神の祖。防災厄徐の神。

 エピソードの多い神様で、大きく分けて荒ぶる神としての神話と英雄としての神話がある。

 

 荒ぶる神としての須佐之男命。

 伊邪那岐命から海原を治めるようにといわれるも、母の伊邪那美命(いざなみのみこと)を慕って泣き暮らすばかりで治めるどころかその泣き声で周囲を荒廃させる。そのため、須佐之男命は父の怒りを買い追放される。

 そこで須佐之男命は、黄泉の国(よみのくに)※2へ旅立つ前に姉、天照大神(あまてらすおおかみ)に挨拶をしていこうと高天原(たかまがはら)※3に向かうも、天照大神は須佐之男命が高天原を奪いにきたと思い武装して出迎える。須佐之男命は挨拶に来ただけだということを信じてもらうために誓約(うけい)※4を提案し、5男3女神が生まれた。誓約にて正しさが証明された須佐之男命は慢心する。そうして高天原で好き放題して、天照大神が天岩屋(あまのいわや)に閉じ籠る※5原因となり、高天原も追放される。

 

 英雄としての須佐之男命。
 高天原を追放され、出雲の地に降り立った須佐之男命が出会ったのは泣いている老夫婦と見目麗しい娘であった。老夫婦は大山津見神(おおやまつみのかみ)の子であり足名椎(あしなづち)、手名椎(てなづち)という。娘は櫛名田比売(くしなだひめ)といった。老夫婦と娘は、八岐大蛇(やまたのおろち)という恐ろしい怪物が毎年やってきては娘を一人ずつ食べてしまい、今年もそろそろやってくる頃で悲しくて泣いていたという。それを聞いた須佐之男命は、櫛名田比売を嫁にもらうことを条件に八岐大蛇を見事退治してみせる。

 この時、八岐大蛇の尾から都牟刈太刀(つむがりのたち)が出てきて、須佐之男命はこれを天照大神に献上している。後の三種の神器※6、草薙剣(くさなぎのつるぎ)である。その後、櫛名田比売と結婚して出雲の地に宮をつくると須佐之男命は、出雲国の基礎を築いた。
 その後は、大国主神(おおくにぬしのかみ)の神話にて根堅洲国(ねのかたすくに)※7に居を構えていることがわかる。

 須佐之男命がはじめて宮をつくった際に以下のような和歌を詠んでいる。また、これが日本で初めて詠まれた和歌※8だといわれる。
 〽八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣つくる その八重垣を
 (やくもたつ いずもやえがき つまごみに やえがきつくる そのやえがきを)
訳:幾重にも重なり合った雲が立ち上るこの出雲(雲のいずる)の地。この地に妻を招き入れるための宮を作ったが、幾重にも重なり合ったこの雲のような垣も作りたいものだ。

 

 神仏習合の際に牛頭天王(ごずてんのう)と同一視される。

 

≪ご利益≫

水難除去。火難除去。病難除去。五穀豊穣。文学上達。学問上達。縁結び。必勝祈願。国家安泰。商売繁盛。

 

※1…天照大神・月読命(つくよみのみこと)・須佐之男命の三柱のこと。

※2…伊邪那美命のいるあの世のこと。

※3…天の神々の住まう地のこと。

※4…占い。正邪を判断する裁判のようなもの。

※5…天照大神が天岩屋に閉じ籠った結果、太陽が昇らなくなった天岩戸伝説のこと。

※6…天照大神が天皇家の祖となる神を地上に遣わした際に与えたとされる神宝。八咫鏡(やたのかがみ)・草薙剣・八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)。

※7あの世とこの世のはざまにあるあの世に限りなく近い場所のこと。

※8…古今和歌集(醍醐天皇の勅令で編纂された最初の和歌集)の仮名序にも載っている。

古事記を大筋に時おり日本書紀の記述と合わせていることがあります。

白山比女命(しらやまひめのみこと)

 白山の神。農業の神。

 

 菊理媛命(くくりひめのみこと 又は、きくりひめのみこと)とも。「くくり」は括るに通じる。また、「聞き入れる」が語源ともいわれる。

 日本書紀にて、伊邪那岐命と伊邪那美命が黄泉比良坂(よもつひらさか)にて口論になった際に、菊理媛命が現れて、両者の主張を聞いて助言をし、和解の成立に貢献したといわれる。
 なぜ白山比女命と同一神とされたのかは不明。

 

≪ご利益≫

五穀豊穣。牛馬安産。縁結び。安産。育児。命名。生業繁栄。家内安全。除災。開運招福。交通安全。入試合格。

 

…黄泉の国へと通ずる道のこと。

宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)

 須佐之男命と大山津見神の娘、神大市比売(かみおおいちひめ)の子。大年神(おおとしのかみ)についで生まれた。兄妹。
 お稲荷さん。稲穂の神。穀物神。

 「ウカ」とは食物の意であり、「ウカノミタマ」というのは稲魂(穀霊)そのものの名であるという。
 神仏習合によって荼枳尼天(だきにてん)と同一視された。

 全国の稲荷神社で祀られており、知名度の高い神様。

 

≪ご利益≫

五穀豊穣。産業振興。商売繁盛。家内安全。芸能上達。

 

〓「付知の神様図鑑」とは?〓

付知の神社に祭られている神様について、付知ばあちゃんちスタッフが調べ、まとめたもの。

神様を知ると神社巡りがもっと楽しくなりますよ(*^^*)