付知観光
付知の伝統芸能【翁舞】は能ではなく文楽
付知の伝統芸能【翁舞】 翁舞の今昔 付知の秋の例大祭には、五社巡祭(ごしゃじゅんさい)というものがあります。 五社とは、倉屋神社・若宮八幡神社・子安神社・水無神社・大山神社のことを指します […]
【付知の神様図鑑】國造神社編
~付知の神様図鑑 國造神社編~ 國造神社の御祭神 大己貴神(おおなむちのかみ) 大己貴神(おおなむちのかみ) 大国主神(おおくにぬしのかみ)。八千矛神(やちほこのかみ)。呼び名の多い神である。妻と子も多い。 国つくり […]
【つけち日和】今日はお参り日和編7・三輪神社
~今日はお参り日和編7・三輪神社~ 河原の目の前にある三輪神社。 伝統芸能である三輪神社の獅子舞神楽が奉納されます。 三輪神社について ≪社格≫ 元無格社※。(むかくしゃ) […]
【つけち日和】今日はお参り日和編6・若宮神社
~今日はお参り日和編6・若宮神社~ 付知町の若宮地区にある若宮八幡神社。 おそらく、若宮神社があるから若宮というようになったのでしょうね。 若宮神社では、秋になると「かぼちゃ祭り」があり、ほか […]
【付知の神様図鑑】子安神社&竜田神社編
~付知の神様図鑑 子安神社&竜田神社編~ 子安神社の御祭神 白山比女命(しらやまひめのみこと) 神功皇后(じんぐうこうごう) 竜田神社の御祭神 志那都彦命(しなつひこのみこと) 志那都姫命(しなつひめのみこと) 白山比女 […]
【つけち日和】今日はお参り日和編5・子安神社&竜田神社
~今日はお参り日和編5・子安神社&竜田神社~ 田んぼに囲まれたところにある子安神社。 子宝に恵まれるように願ったり、安産祈願をする神社というと子安神社が浮かぶのではないでしょうか。   […]
【付知の神様図鑑】一宮神社編
~付知の神様図鑑 一宮神社編~ 一宮水無神社の御祭神 高照光媛大神(たかてるひめのおおみかみ) 大年神(おおとしのかみ) 高照光媛大神(たかてるひめのおおみかみ) 大国主神(おおくにぬしのかみ)と高津姫神(たかつひめの […]
【ゲストハウス付知ばあちゃんち】田舎満喫! 川遊び・窯焼きピザ・畳にごろ寝・ワーケーション
築150年の古民家カフェ&ゲストハウス付知ばあちゃんちで 田舎満喫お泊りをしよう! 岐阜県中津川市付知町は自然豊かな田舎町です。 今回はそんな付知町にある付知ばあちゃんちのゲスト […]
【付知の神様図鑑】倉屋神社&大山神社編
~付知の神様図鑑 倉屋神社&大山神社編~ 倉屋神社の御祭神 須佐之男命(すさのおのみこと) 白山比女命(しらやまひめのみこと) 宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと) 大山神社の御祭神 白山姫命(しらやまひめのみこと) 須 […]
【つけち日和】今日はお参り日和編4・一宮神社
~今日はお参り日和編4・一宮神社~ 以前ご紹介した「大山神社」からほど近いところにある「水無神社(すいむじんじゃ)」。 地域住民からは「一宮神社(いちのみやじんじゃ)」と呼ばれ親 […]